掛川城天守閣
「東海の名城」と
謳われる美しい外観
戦国の覇権争いの中で築城された掛川城。嘉永7年の安政の大地震により損壊し、その後明治期に廃城となりましたが、平成6年に日本初の本格木造天守閣として復元されました。
詳しくはこちら
おしろさんぽ
のんびりと、
贅沢にお城で
過ごす休日
TOPICS
2025.1.3
【王将戦】限定御城印、イベント等のお知らせ2024.12.29
香川元太郎先生のご逝去を悼んで(追悼文)2024.12.19
【1/6~1/31】平日の営業時間を短縮いたします2024.11.6
【1/13更新】現在販売中の御城印一覧
「東海の名城」と
謳われる美しい外観
戦国の覇権争いの中で築城された掛川城。嘉永7年の安政の大地震により損壊し、その後明治期に廃城となりましたが、平成6年に日本初の本格木造天守閣として復元されました。
詳しくはこちら
全国的にも希少な、
現存する城郭御殿
江戸時代後期の建物で、藩の儀式や公式対面、藩主の公邸、さらに政務をつかさどる場所として利用されました。京都 二条城など、全国で4箇所しかない貴重な城郭御殿で国の重要文化財となっています。
詳しくはこちら
掛川の抹茶や煎茶を楽しめる、
伝統的数寄屋造の茶室
木造平屋建、一文字葺の伝統的な数寄屋造りの建物で、美しい日本庭園や掛川城を眺めながら、ゆったりとお茶を楽しめます。お茶会にもお気軽にご利用いただけます。
詳しくはこちら
市の指定有形文化財で過ごす、
贅沢なカフェ時間
明治36年に、江戸時代から続く葛布問屋を営む松本家により建築された建物で、掛川城の廓「竹の丸」に位置しています。現在は一部がカフェとなっており、またレンタルスペースとしてもご利用いただけます。
詳しくはこちら